イベント情報に関する記事一覧 – 公益社団法人 日本鍼灸師会 https://www.harikyu.or.jp 国民の健康と福祉に寄与することを目指します。 Thu, 30 Nov 2023 04:05:05 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.4 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/wp-content/uploads/2020/02/cropped-icon-32x32.png イベント情報に関する記事一覧 – 公益社団法人 日本鍼灸師会 https://www.harikyu.or.jp 32 32 令和5年度「認定機能訓練指導員実務者研修会(アドバンスコース)のご案内」 https://www.harikyu.or.jp/9818/ https://www.harikyu.or.jp/9818/#respond Thu, 30 Nov 2023 04:05:05 +0000 https://www.harikyu.or.jp/?p=9818 この度、全ての機能訓練指導員を対象に、令和6年1月27日(土)・28日(日)及び2月17日(土)・18日(日)に標記研修会を開催いたします。 この研修会はベーシックコースのステップアップとして開催し、より実践的な内容の研...

投稿 令和5年度「認定機能訓練指導員実務者研修会(アドバンスコース)のご案内」公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
この度、全ての機能訓練指導員を対象に、令和6年1月27日(土)・28日(日)及び2月17日(土)・18日(日)に標記研修会を開催いたします。

この研修会はベーシックコースのステップアップとして開催し、より実践的な内容の研修になります。
参加希望される方は、下記の募集要項等をご確認の上、参加申込書で事務局にお申し込みください。

(※)本研修は、介護予防運動指導員の資格をお持ちの方も受講できます。その場合、参加申込書の受講資格の欄に「介護予防運動指導員」とご記入をお願いいたします。

介護保険法が定める「機能訓練指導員」とは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、柔道整復師、又はあん摩マッサージ指圧師、一定の実務経験を有するはり師及びきゅう師の資格を有する者とされています。

現在、介護保険による地域支援事業・予防介護において、機能訓練指導員は介護・福祉分野に参画しています。機能訓練指導員には、制度上、充分な知識・技術が国民から要求されており、多くの患者が介護保険・地域支援事業の対象であることから、介護予防等の分野への参画が必須であることもご理解いただける研修会となっています。

認定機能訓練指導員実務研修会(アドバンスコース)の開催について
認定機能訓練指導員実務研修会(アドバンスコース)募集要項・参加申込書
認定機能訓練指導員実務研修会(アドバンスコース)プログラム

投稿 令和5年度「認定機能訓練指導員実務者研修会(アドバンスコース)のご案内」公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
https://www.harikyu.or.jp/9818/feed/ 0
令和4年度「認定機能訓練指導員実務者研修会(アドバンスコース)のご案内」 https://www.harikyu.or.jp/8802/ https://www.harikyu.or.jp/8802/#respond Wed, 07 Dec 2022 11:13:07 +0000 https://www.harikyu.or.jp/?p=8802 この度、全ての機能訓練指導員を対象に、令和5年1月21日(土)・22日(日)及び2月25日(土)・26日(日)に標記研修会を開催いたします。 この研修会はベーシックコースのステップアップとして開催し、より実践的な内容の研...

投稿 令和4年度「認定機能訓練指導員実務者研修会(アドバンスコース)のご案内」公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
この度、全ての機能訓練指導員を対象に、令和5年1月21日(土)・22日(日)及び2月25日(土)・26日(日)に標記研修会を開催いたします。

この研修会はベーシックコースのステップアップとして開催し、より実践的な内容の研修になります。
参加希望される方は、下記の募集要項等をご確認の上、参加申込書で事務局にお申し込みください。

(※)本研修は、介護予防運動指導員の資格をお持ちの方も受講できます。その場合、参加申込書の受講資格の欄に「介護予防運動指導員」とご記入をお願いいたします。

介護保険法が定める「機能訓練指導員」とは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、柔道整復師、又はあん摩マッサージ指圧師、一定の実務経験を有するはり師及びきゅう師の資格を有する者とされています。

現在、介護保険による地域支援事業・予防介護において、機能訓練指導員は介護・福祉分野に参画しています。機能訓練指導員には、制度上、充分な知識・技術が国民から要求されており、多くの患者が介護保険・地域支援事業の対象であることから、介護予防等の分野への参画が必須であることもご理解いただける研修会となっています。

認定機能訓練指導員実務研修会(アドバンスコース)の開催について
認定機能訓練指導員実務研修会(アドバンスコース)募集要項・参加申込書
認定機能訓練指導員実務研修会(アドバンスコース)プログラム

投稿 令和4年度「認定機能訓練指導員実務者研修会(アドバンスコース)のご案内」公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
https://www.harikyu.or.jp/8802/feed/ 0