鍼灸を知る – 公益社団法人 日本鍼灸師会 https://www.harikyu.or.jp 国民の健康と福祉に寄与することを目指します。 Fri, 08 Apr 2022 05:01:53 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.4 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/wp-content/uploads/2020/02/cropped-icon-32x32.png 鍼灸を知る – 公益社団法人 日本鍼灸師会 https://www.harikyu.or.jp 32 32 鍼灸治療動画(準備中) https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/acupuncture-01/ Tue, 30 Jun 2020 03:20:23 +0000 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/service/sample-service1/ 鍼灸治療の動画を紹介予定です。現在、準備中です。

投稿 鍼灸治療動画(準備中)公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
鍼灸治療の動画を紹介予定です。現在、準備中です。

投稿 鍼灸治療動画(準備中)公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
鍼灸の基礎知識 https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/acupuncture-02/ Tue, 30 Jun 2020 03:13:01 +0000 https://www.harikyu.or.jp/?post_type=service&p=5815 投稿 鍼灸の基礎知識公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
鍼灸とは
鍼灸は一般に「はり・きゅう」または「しんきゅう」と呼ばれ、疾患や症状に適した経穴(ツボ)に金属の細い針を刺入したり艾(もぐさ)を置いて燃焼させたりなど、生体に刺激を加えることで元々身体に備わっている病気を治す力を高めて元気にする治療法です。
鍼灸の歴史
鍼灸は東洋医学あるいは漢方医学の一分野として中国に起源をもつ我が国の伝統的医療です。6世紀の初頭、飛鳥時代に仏教伝来と時を同じく渡来したと云われています。
渡来してより明治時代初期までは、鍼灸は漢方薬と共に医学の主流として広く人々に活用されていました。一方、オランダ医学(西洋医学)は幕末の頃に伝来し、その後、少しずつ国民に普及していきました。そして明治7年、時の明治政府は日本に近代的な医事衛生制度を導入すべく、西洋諸国の医事制度を模範とした医制を制定しました。それによって、医学の主流は西洋医学になり、鍼灸・漢方は非合法化されました。このとき鍼灸・漢方が非合法化された理由は、政府の欧米化政策によるところが大きいのですが、戦場などで受けた外傷には西洋医学の外科的処置の方が役に立つといった実践的理由から鍼灸・漢方が軽視されたためとも云われています。しかしその後、鍼灸・漢方の効果が認められ、明治35年に合法化されました。
近年では、1971年の鍼麻酔報道をきっかけに、世界中の公的な医学研究所・医科大学・鍼灸大学や医療機関などで科学的な研究がなされ、今日まで鍼灸の多くの効果が証明されてきました。そして現在、鍼灸は西洋医学における医療費の高額化や副作用の問題などの欠点を補う治療法として、また鍼灸の持つ免疫の活性化・血行改善・恒常性機能亢進などの作用から健康維持・増進が期待できる治療として注目され、米国や欧州では鍼灸の利用が非常に盛んになっており、今ではむしろ日本の方が鍼灸の普及に遅れをとっているという残念な状況があります。
鍼灸治療について
鍼灸院では、患者さんが来院されたら、まずは来院されるきっかけになった症状や部位、発症の原因や経過、その他にも色々なことをお聞きし、その後、脈診・腹診・舌診などの東洋医学的検査、さらに法的に可能な西洋医学的検査も実施します。それらから鍼灸の適応か否かの判断をし、病状や体質の診たてを行った後に、適切な経穴に鍼や灸を施します。
大まかに言うとこのような治療の流れがありますが、古来より日本の鍼灸治療には流派のようなものが様々にあり、それぞれの鍼灸師が学んできた流派の教えに則って東洋医学的な診たてを行います。また施術に関しても同様に、経穴の選択、鍼の刺し方・灸のすえ方など、それぞれに良いとされる方法で行います。
ここではたくさんある施術法を一つ一つ説明することは難しいので、概要についてご紹介します。
鍼施術について
極めて細いステンレス製あるいは銀製の鍼(長さ約15mm~90mm、太さ直径約0.10mm~0.30mm)を用いて、身体に刺入いたします。
まず、鍼先で皮膚を破るのですが、それは主に管鍼法(かんしんほう)で行います。管鍼法とは、江戸時代前期に杉山和一により創始されました。鍼よりやや短くて、鍼管と呼ばれる金属もしくはプラスチック製のストロー状の管に鍼を挿入し、わずかに出た鍼の柄の部分を軽く叩くことにより鍼の刺入を容易にし、かつ患者さんにはほぼ痛みを感じさせることなく刺入できる日本独自の方法です。なお一部では鍼管を使わず、鍼の柄の部分を親指と人差し指でつまみ、すばやく刺入する撚鍼法(ねんしんほう)も行われています。
次に、皮膚を通過した鍼は適切な深さまで体内に刺入されますが、その際、鍼灸師によって手技が加えられます。手技には、目的の深さま刺入し直ぐに抜く単刺術(たんしじゅつ)、刺入中もしくは目的の深さまで刺入して鍼を上下に動かす雀啄術(じゃくたくじゅつ)、刺入した鍼を回旋させる回旋術(かいせんじゅつ)、振動させる振せん術(しんせんじゅつ)、刺入した鍼をそのまま10~15分間とどめておく置鍼術(ちしんじゅつ)など、様々な技法があります。また、刺入した鍼を電極にして低周波の微弱な電気を通す方法もあり、いずれの方法も鎮痛や筋緊張緩和、血液循環改善などに効果のあることが証明されています。
その他、特殊な方法として、鍼を刺入せず専用の道具で皮膚を摩擦・接触・押圧するだけの施術法もあり、小児の夜尿症・夜泣き・疳虫・風邪予防などの治療には、おおよそこの方法を用います。また、置鍼した鍼の柄に球状の艾を差して燃焼させることで、鍼の機械的刺激と灸の温熱刺激を同時に与えようとする灸頭鍼(きゅうとうしん)という方法もあります。
なお現在、鍼は使い捨てにしている鍼灸院がほとんどです。
鍼灸院の開設には高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)の設置が義務付けられており、刺さない鍼やシャーレなどはすべて滅菌・消毒がなされており、安心・安全に努めています。
灸施術について
灸とは、艾を用いて経穴に熱刺激を加える方法で、「やいと」と呼ばれることもあります。
その方法は、艾を直接皮膚上で燃焼させ灸の痕(あと)を残す有痕灸(ゆうこんきゅう)と、灸の痕を残さない無痕灸(むこんきゅう)の大きく2つに分けられます。
有痕灸には、良質の艾を糸状~半米粒ほどの大きさの円錐形にし、直接皮膚上で燃焼させる透熱灸(とうねつきゅう)や、イボやウオノメを灸の熱で焼き切る焦灼灸(しょうしゃくきゅう)があります。一昔前には伝統的な技法として、親指の先ほどの大きな艾を直接皮膚上で燃焼させ火傷を作り、その上から膏薬を貼り付けて化膿させることで免疫細胞の活性化をはかる打膿灸(だのうきゅう)などがありました。
このような皮膚上で艾を燃焼させる灸の施術法は、昔から日本で盛んに行われてきた方法で、秀吉をはじめとする戦国武将たちが健康のために日頃から灸をすえていたことや、松尾芭蕉が奥の細道で三里のツボに灸をすえながら旅をしたことはとても有名です。しかしながら日本以外でこのような灸施術を行っている国は非常に限られています。最近は日本でも灸の痕ができることからあまり行われなくなってきましたが、免疫活性に非常に効果のあることが証明されています。
無痕灸には、米粒ほどの艾を直接皮膚上で燃焼させ、患者の気持ち良い熱さで消火あるいは艾を取り除く知熱灸(ちねつきゅう)、艾を皮膚から距離を置いて燃焼させ、輻射熱で温熱刺激を与える温灸(おんきゅう)、皮膚上に生姜・にんにく・味噌・塩などの介在物を置き、その上で艾を燃焼させる隔物灸(かくぶつきゅう)などがあります。
その他、艾や火を使用しない機械式の灸なども考案されています。
その他、補助的な治療法について
鍼灸院によっては鍼灸以外に、遠赤外線や赤外線レーザーを用いた治療機器、低周波通電器、吸い玉、テーピングなどを用いた治療、運動療法や食事療法などを含めた生活全般のアドバイスを行なうこともあります。
鍼灸の適応症
肩コリ、腰痛、神経痛、関節痛などに適応いたしますが、鍼灸は多くのつらい症状や病気に効果が期待できます。
一般にはあまり知られていませんが、鍼灸には血液循環を良くしたり、免疫細胞の増加・活性化に作用があります。また、内臓の働きを調節する自律神経を整え、身体の持つ恒常性維持機能を高める働きもあります。ですので、はじめは腰痛や肩コリで来院されても鍼灸治療を受けているうちに風邪を引きにくくなった、身体が軽い、体調が良い、よく眠れるようになった、食欲が出た、便通が良くなったなど体調の変化を実感され、症状がなくなってからも病気の予防、健康維持・増進を目的に、定期的に鍼灸院に通ってらっしゃる患者さんがたくさんいらっしゃいます。
また近年、医療の分野ではEBM(Evidence-Based Medicine:根拠に基づいた医療)という新しい研究手法が取り入れられ、鍼灸の分野でもEBMの手法に則って研究が進められています。その中には、様々な症状・疾患に対して、鍼治療※と西洋医学的治療の効果や有用性を比較した研究もあります。特にドイツと米国では、緊張性頭痛・片頭痛・膝関節痛・腰痛の4つの疾患について、莫大な公的資金を使った大規模な比較研究が行われました。その結果、片頭痛の有効性だけは鍼治療と最新の西洋医学的治療がほぼ同等でしたが、その他3疾患の有効性と、片頭痛を含む4疾患すべての安全性、経済性は鍼治療の方が優れているという結果が報告されました。その報告があって以降、ドイツ・米国では鍼治療に保険が適応されるようになりました。
鍼灸がなぜ効くのか
ヒトの身体には病気やケガを自分で治す自然治癒力や、外から入ってくる病原体から身を守る免疫力が備わっています。傷害を受けるとそれらのシステムが働きだし、身体に様々な反応が起こります。例えば、血管を拡張させて酸素や栄養をたくさん含んだ新鮮な血液を呼び込んで新陳代謝を高めたり、異物と戦う白血球を呼び寄せて傷付いた部位から感染することを防いだりします。鍼灸治療はこのような反応を利用して、皮膚や筋肉に目には見えない微細な傷や小さな火傷を作り、筋肉の血液循環を改善して肩こりや腰痛を治したり、傷害を負った部位の修復を促進したりします。
また、ヒトの身体には痛みを抑制する様々な仕組みが備わっています。痛いところを押さえたり擦ったりすると痛みが和らぐとか、気分が良くなることや楽しいことをしている間は痛みが気にならないなど、誰もが経験されているのではないでしょうか。鍼灸の刺激は、このような痛みを抑制する仕組みを働かせるきっかけになり、その結果として鎮痛効果を発揮します。
さらに、身体には皮膚や筋肉などに刺激が加えられると自律神経の活動が変化し、自律神経が支配する臓器・器官の働きが反射的に調節される仕組みも備わっています。鍼や灸の刺激はその仕組みを利用して自律神経活動を変化させ、血管の調節をしたり臓器の働きを良くしたりします。その結果、血圧が調節されたり、ホルモンバランスが整えられたり、免疫系が活性化したりなど全身性の広範な効果が引き起こされます。ですから、鍼灸治療を続けていると体調が良くなり、病気になりにくくなるのです。
経穴とは
俗に「ツボ」と呼ばれ、身体には361箇所のツボが存在すると言われています。東洋医学の長い歴史の中で、経験的に刺激すると症状が特に良くなる部位として伝えられ、現在まで使われてきました。
鍼灸治療にはこのツボ刺激による効果(特異的効果)と、鍼や灸の刺激による効果(非特異的効果)とがあり、それぞれに研究がされています。鍼や灸の刺激が生体に及ぼす非特異的効果は、“鍼灸がなぜ効くのか”のところでご説明したように科学的に証明されているものが多くありますが、ツボ刺激による特異的効果はまだ十分に解明されていません。
鍼灸師の資格
日本で鍼灸施術を行うには、はり師・きゅう師の国家資格が必要です。国家資格の取得には、高等学校卒業後、鍼灸専門学校・鍼灸大学・視覚障害者のための教育機関に3年以上通うことが必要です。そこで医学知識と鍼灸技術を習得し、卒業試験に合格した後、国家試験に合格するとはり師・きゅう師の国家資格が取得できます。
公財)東洋療法試験財団のwebサイトはこちら
日本鍼灸師会では国家資格取得後の鍼灸師を対象に、講習会やe-ラーニング、研究会など様々な卒後教育・生涯研修を行っております。そのため日本鍼灸師会の会員であれば医学知識、技術ともに一定の高い水準にありますので、安心して鍼灸治療を受けていただけます。
健康保険で鍼灸治療は受けられますか?
次の病気については健康保険で鍼灸治療が受けられます。
神経痛 … 坐骨神経痛・三叉神経痛など
リウマチ … 慢性で各関節が腫れて痛むもの
腰痛症 … 慢性の腰痛
五十肩 … 肩の関節が痛く腕が挙がらないもの
頚腕症候群 … 頚から肩、腕にかけて痺れて痛むもの
頚椎捻挫後遺症 … むち打ち後遺症など
その他これらに類似する疾患など。
保険の手続きは次の手順で行って下さい
まずは、鍼灸院に保険の取り扱いをしているかお問い合わせ下さい。
保険取り扱いをしているなら、その鍼灸院で「同意書」の用紙をもらってください。
同意書を日頃受診されている医院・病院等にお持ちいただき、主治医に必要事項を記入していただいてください。同意書の代わりに、病名・症状および発病年月日が明記され、鍼灸治療が適当であるとの医師の診察内容が書かれている診断書でもかまいません。
記入済みの同意書(診断書)、保険証を鍼灸院にお持ちいただければ、その後の手続きは鍼灸院が行います。
鍼灸院では毎月、保険の書類(療養費支給申請書)を作成しますので、その内容をご確認いただき、押印またはご署名をいただきますようお願い致します。
鍼灸の保険適用につきましては、次ぎの事項にご留意下さい
医療機関で治療を受けている病名と同意書に書かれている病名が同じ場合、医療機関の保険利用が優先されますので、鍼灸治療を健康保険では受けられません。
同意書は、かかりつけの主治医に書いていただいてください。
同意書をいただいてから6ヶ月経過する毎に、新たに同意書が必要です。
加入されている保険者によっては、患者さん本人が手続きをしなければならない場合もありますので、鍼灸院にお問い合わせ下さい。

投稿 鍼灸の基礎知識公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
No.27 人を変えるのは素直な心 https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/health-027/ Sat, 02 May 2020 15:39:30 +0000 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/?post_type=service&p=5027 投稿 No.27 人を変えるのは素直な心公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
陸上(障がい者スポーツ)選手:春田純氏 (プロフィールはこちら)
「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」への出場に向けトレーニングを重ねる陸上(障がい者スポーツ)選手 春田純さんは、その練習と会社員としてのお仕事を両立させるかたわら、ご自身の経験から得た考え方や生き方を伝える講演活動なども行っています。
今回、活動拠点のひとつでもある静岡県内の陸上競技場で、日々のトレーニング方法や体との付き合い方、「東京2020パラリンピック競技大会」への思いをうかがいました。
「東京2020パラリンピック競技大会」に向けて、どのようなトレーニングをされているのでしょうか?
健常者用のメニューと同じトレーニングをしています。軽いジョギングから始めて、体を温めた後、ドリルと呼ばれる陸上競技のための準備運動を40分間、それからランニング練習を約2時間行います。ランニング練習では、スタートダッシュの練習をした後、100m、120m、150m、200mと距離を伸ばしながら最長400mまで、それぞれ1本か2本走り込みます。この練習メニューを週に3~4回行って、その間にジムでウェイトトレーニングをしています。
トレーニングはお仕事の後にされているのですか?
帰宅後、18時から21時までの3時間やっています。地元が静岡県清水区なので、清水総合運動場か草薙総合運動場を利用しています。
会社が休みの日曜日もイベントや講演活動をしているので、“陸上”に関わらない日というのはないんですよ。
40代になって感じた体の変化や、これまでと変えたトレーニング方法はありますか?
今年で42歳になりますが、トップアスリートの中では最年長組なんです。回復するのに時間がかかるようになりましたね。100m走って歩いてスタート地点へ戻ってまた走る、これをウォークバックといいますが、以前は10本できたのが今は7本くらい。そして、1本走った後、次に走り始めるまで20代の頃よりインターバルを長く取るようになりました。
また、若い頃は1本を8割から9割くらいの力で走り込んでいましたが、今は6~7割くらいの力で本数を重ねています。疲れてフォームが崩れたり、重心がうまく取れなかったりでは、練習として良くありません。正しいフォームでしっかり重心を取ることに重点を置いているので、本数にはあまりこだわっていないんです。
若い時はどんなに走っても全然疲れないし、合宿の時は午前も午後も走り込んでウェイトトレーニングもしていましたが、今それをやったら体が持たないです。怪我をしてしまったら元も子もないですからね。
20代の頃と違って体との対話が必要なんですね。
はい、自分の体を素直に感じ取る感覚がとても大切です。ずっと続けているとその感覚が分かってきますよ。例えば、これ以上やると太ももの筋肉やアキレス腱を痛めてしまうなと判断できるようになります。そこまで追い込んだら練習量や練習方法を調整して、ケアをしっかり行うようにしています。
義肢装具士の沖野敦郎(おきの あつお)さんとの出会いが、競技選手を目指すきっかけになったそうですね。
脚を15歳で切断して25歳で沖野くんに出会うまでの10年間は、義足であることへのコンプレックスがとても強かったんです。人前に出たり、買い物や遊びに行ったりすることが嫌でした。そんな気持ちが沈んでいる時、たまたま新しい義足に作り替えるために入院をした病院で、実習生として働いていた沖野くんと出会いました。僕の顔が相当暗かったんでしょうね。同い年ということもあっていろいろ気にかけてくれました。
フランスで行われている「2003年世界陸上競技選手権大会」のテレビ中継を観ていた時、沖野くんも陸上をやっていたことを知って、共通の話題ができたことが嬉しかったのを覚えています。そこで彼が僕に対して「もう一回陸上やったらどう?俺が支えるから」ととても強く背中を押してくれたんです。
「俺が支える」という言葉には覚悟のようなものを感じますね。
そんな感じでしたね。僕は彼と出会って人生が180度変わりました。彼のおかげで、義足や周りからの視線、障がい者に対する考え方が変わりました。僕一人の考え方では知識や情報に限りがあるから、いつの間にかいっぱいいっぱいになってしまってどうしても壁ができやすい。そうならないように、周りの人と触れ合って情報交換したいという考えに変わりました。
沖野さんと出会う前の春田さんは、障がい者であることをどのように感じてたのでしょうか?
僕は15歳という多感な時期に健常者から障がい者になりました。障がい者の僕は、健常者の方にどのように接すればいいのかわからない。健常者の方も僕にどのように接すればいいのかわからない。だから、お互いが透明人間であるかのように感じていました。自然ではないですよね。
今は義足であぐらもかけるようになりましたが、当時はそれも痛かったんです。車の狭い後部座席で足をずっと曲げていなければいけない時にも「痛い」という一言が言えませんでした。
血流が悪くなって痛みが出てしまうんですが、どう言っていいか分からなかった。無知でしたし、同じように周りの方も障がい者と話をする機会がないのでお互いどうしていいかわからない状態でした。だから、周りと距離を置いていましたが、陸上を始めて様々な方と関わるうちに自然に話ができるようになりました。
健常者の方がコーチなので、義足について100%説明しなければ伝わらないんですよ。そういう経験を重ねて、義足や障がいについて人に話せるようになりました。陸上を通して僕自身も成長しましたね。陸上をやっていなかったら殻に閉じこもったままでした。
15歳で骨肉腫の手術をされた当時を振り返って、ご自身にかけてあげたい言葉はありますか?
「もっと普通でいいんだよ。言いたいこと言えばいいんだよ。自分のペースで進みな」と声をかけてあげたいですね。同じ静岡県出身の陸上(障がい者スポーツ)選手でメダリストでもある山本篤さんに「もっと楽に生きればいいよ。春田くんは周りに気を使ってすごく丁寧に話をしてるけど、それを続けていると疲れちゃうよ」って言われたんです。確かにそれまでは自分のペースではなくて、全て相手のペースに合わせて行動していた気がします。
周りの人から気づかされることが多いですね。僕はカッコつけて自分のスタイルを貫くというタイプではないので、良いことはどんどん取り入れて、反対に駄目なことは変えていくようにしたいと思います。
当時、ご家族とはどのように過ごされましたか?
家族はそれまでと同じように接してくれました。僕を病人扱いしなかったし、病気になる前と同じ家庭環境で闘病生活をしていたので、それまでと同じ雰囲気でいてくれたことが一番嬉しかったです。僕自身も自然に過ごせました。反対に僕が家族を心配していた気がします。入院や抗がん剤治療のために莫大なお金がかかってしまったので何も言えなかったし、抗がん剤治療に耐えて頑張るしかないと思いました。
現在は週三回のペースで全身マッサージに、そして鍼灸も受けられているようですが。
鍼は「この筋肉本当にダメだな」っていう時にやっています。例えば、ふくらはぎがカチカチで、指圧では回復が難しい深い部分まで固くなってしまった時は、鍼をしたりお灸をしたり、ツボに刺激を与えてバランスを整えています。
三年間同じ先生に診てもらっています。一緒にウェイトトレーニングにも行くんですよ。でも、僕はボディビルダーではないので、見た目が美しい筋肉は必要ありません。陸上選手として必要な筋肉作りには、ただ筋肉にかける負荷を上げていけばいいというものではないんです。陸上に活かすウェイトトレーニングは難しいんですよね。重いものを持つとどうしても全身に力が入ってしまって、全身に疲労が溜まります。そうすると、トラックで行うランニングの練習にも支障が出てしまうので、一つ一つのパーツに効くようなトレーニングをしています。
先生には、今のコンディションを話してアドバイスを求めます。あと、僕はずっと同じ練習メニューを繰り返していると迷いが出てくるんです。もうこれやっても意味ないのかなとか。そんな時にアドバイスをもらうようにしています。行き詰まったり変化が欲しかったりする時はオリンピアンの方や健常者アスリートの方、トレーナーの方に話を聞くようにしています。
専属のトレーナーはいらっしゃるんですか?
専属トレーナーはいませんが、治療院の先生がその役割をしてくれています。先生も子どもの頃、陸上教室に通っていたので、陸上競技特有の体の疲労を理解してくれてとても有り難いです。その日にやった練習内容を伝えただけで、「この筋肉に疲労が来ますね」というように理解してくれます。
パラリンピック選手として、鍼灸師に期待することはありますか?
体のメンテナンスはすごく重要です。メンテナンスを怠ると、選手として潰れてしまいます。ぜひ鍼灸師の方に練習現場に来ていただいて、選手の体を診てもらいたいです。そして、感じたことを選手にどんどん言っていただいて、選手もアドバイスを受け入れて変えるべきところは変えていく必要があると思います。鍼灸師の方と近い距離で語り合いたい。気軽に話し合える方が選手も鍼灸師の方も気を使わないでいられますからね。
最後になりますが、「東京2020パラリンピック競技大会」へ、今抱いている思いを教えてください。
障がい者アスリートを近くで見る絶好のチャンスです。僕が「北京パラリンピック」(2008年)を観に行って、「ロンドンパラリンピック」(2012年)に出場して感じたのは、観客席に日本人の方があまりいなかったことです。メディアでも大きく取り上げてはもらえず、寂しいと思いました。「東京パラリンピック」では、僕たち選手側もパラスポーツをより多くの方に理解していだだけるチャンスなので、ぜひ国立競技場へ足を運んで実際にご覧いただきたいです。
日本人選手である僕が言うのは恥ずかしいし悔しいですが、特にアメリカ選手のパフォーマンス力がとても高いです。世界のトップアスリートたちのパフォーマンスに「障がい者がここまでできるのか!」ときっと驚かれると思うので、是非そういう視点で観ていただけたら嬉しいです。
日本記録を出してもなお自身の成長を止めない春田選手。自ら積極的にアドバイスを求め、素直に受け入れて、行動に移す。それが、アスリートとしても人としても輝き続ける秘訣なのだと感じました。
「東京2020パラリンピック競技大会」の延期が決定しましたが、選手の皆さんがベストコンディションで最高のパフォーマンスを発揮できる大会となることを期待し、春田選手に、そして世界から集まるトップアスリートたちのパフォーマンスに注目したいと思います。
取材会場:藤枝総合運動公園 陸上競技場(静岡県藤枝市原100)
 
春田純(はるた じゅん)氏プロフィール
1978年生まれ。静岡県出身。15歳の時、骨肉腫により左膝から下を切断。
25歳の時、義肢装具士の沖野敦郎(おきの あつお)氏と出会い、陸上(障がい者スポーツ)選手として陸上競技への挑戦を決意。
2010年 「アジアパラリンピック競技大会」出場(200m3位、400m3位、4×100mリレー3位)
2011年 100m日本記録(11秒95)をマーク
2012年 「ロンドンパラリンピック競技大会」出場(100m予選敗退、4×100mリレー4位)
2020年 「東京パラリンピック競技大会」出場に向けトレーニング中

投稿 No.27 人を変えるのは素直な心公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
災害支援情報 https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/sample-service3/ Tue, 28 Apr 2020 01:00:23 +0000 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/service/sample-service3/ 投稿 災害支援情報公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
災害関連の掲示板
「災害支援の掲示板」「災害医療対策関連の各種書式」「災害支援活動 実施状況(計画書・報告書等)」などを掲載しています。災害発生時にご活用ください。
災害関連の掲示板はこちら
災害活動報告
令和元年台風第19号
2019.10.31
台風19号 災害義援金募集のお知らせ
「台風19号」による災害で被災された方々には心よりお見舞い申し上げ、一日も早い復興を祈念いたします。災害義援金を募集いたしますので、ご協力…
平成30年7月豪雨
2018.08.31
平成30年7月豪雨 災害活動報告 第一報
災害活動報告 第一報です。…
2019.09.30
平成30年7月豪雨 災害活動報告 最終報告
災害活動報告 最終報告です。…
平成28年熊本地震
2018.04.30
平成28年 熊本地震 災害支援活動 最終報告
(公社)日本鍼灸師会熊本地震災害支援活動第4次報告
◎健康支援活動(中間報告以降) *被災者の生活・・・避難所から仮設住宅へ移動  ➡…
2016.10.31
平成28年 熊本地震 災害支援活動 中間報告
(公社)日本鍼灸師会熊本地震災害支援活動中間報告
●平成28年4月14日21時26分 震源:熊本県熊本地方規模:マグニチュード6.5●…
福島県浪江町林野火災
2017.05.23
福島県浪江町林野火災 はり・きゅうマッサージで支援
福島県浪江町林野の火災と鍼灸マッサージ関連の活動報告です。「鍼灸 net – 国民のための鍼灸医療推進機構(AcuPOPJ)」をご覧くださ…

投稿 災害支援情報公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
新型コロナウイルス関連 https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/corona-kanren/ Fri, 24 Apr 2020 07:06:37 +0000 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/?post_type=service&p=3428 新型コロナ関連の情報を掲載しています。

投稿 新型コロナウイルス関連公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
新型コロナ関連の情報を掲載しています。













投稿 新型コロナウイルス関連公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
お役立ち情報 https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/useful-information/ Tue, 31 Mar 2020 10:30:55 +0000 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/?post_type=service&p=2491 投稿 お役立ち情報公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>

投稿 お役立ち情報公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
よくある質問<患者さま編> https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/faq-patient/ Wed, 25 Mar 2020 02:58:23 +0000 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/service/sample-service2/ よくある質問<患者さま編> 基本的FAQ Q もぐさってよもぎ? A その通りです。 よもぎの葉を乾燥し、葉についている裏側の部分だけを集めて乾燥させたものです。 昔は一般家庭でも作っていたものです。 Q 鍼は何でできて...

投稿 よくある質問<患者さま編>公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
よくある質問<患者さま編>

基本的FAQ

Q
もぐさってよもぎ?
A
その通りです。
よもぎの葉を乾燥し、葉についている裏側の部分だけを集めて乾燥させたものです。
昔は一般家庭でも作っていたものです。
Q
鍼は何でできているのですか?
A
現在、もっともよく使われている鍼ですとステンレス製です。
素材としては他に金または銀を含む合金もあります。
Q
お灸って跡が残るのではないですか?
A
皮膚に直接もぐさをのせるお灸は、その大きさにより、跡が消えてしまう場合、残る場合があります。
また、鍼の上にもぐさをのせて行う灸頭鍼や温灸など、跡が残らない方法もたくさんあります。
各鍼灸院でどういった方法をとっておられるのか、確認してください。
Q
市販の台座灸等は、自分でやっても害はないですか?
A
一般的に、こったりしている場合、こったところへしても差し支えないのですが、一度は鍼灸院で、あなたにとって灸がもっとも適切であるか、また適切ならば、一番効果的に作用する場所(ツボ)をとってもらうことをお薦めします。
ただやたらに多くするよりも、数点のツボに的を絞ってすえる方が、はるかに効果的な場合があります。
また顔面にやっても痕の全く付かない温灸も開発されてるようですが、これも鍼灸院へご相談されることをお勧めします。
また、粘膜には、勝手にされないようにしてください。
Q
鍼灸の歴史についてお教えください。
A
簡単なものならこちら(鍼灸ってなんだろう?)をお読みください。
Q
鍼は痛くないですか?
A
治療に用いる鍼は、直径が髪の毛ほど細さで、せいぜい蚊に刺されるほどの痛みです。
初めての方は、「なんだ、この程度ですか」と予期していた痛みに比べるとほとんど無刺激なのに驚かれます。
鍼は、裁縫針や注射針とは異なり、出来るだけ痛みを伴わないような尖端の形状で、しかも私たちには可能な限り無痛で刺入をする事が出来る独特の技術があります。
Q
鍼の消毒はどうなっていますか?
A
鍼だけのことを言いますと通常は「ディスポーサブル(使い捨て)鍼」を使用している鍼灸院が大半です。
ディスポーサブル鍼は、エチレンオキサイドガスなどにより消毒滅菌され、一回使用ごとに廃棄されます。
または「患者さん専用鍼」などの方法もとっております。
これも、一回使うごとにオートクレーブなどで消毒滅菌を行います。
ご心配なようでしたら、治療院に問い合わせていただき鍼灸院の鍼の消毒状況などをご自分の目でお確かめの上、通院になさっていただければいいと思います。
Q
友人が鍼を治療院で埋め込んでもらったと言っていましたが大丈夫なのでしょうか?
A
皮内鍼といって、取ることを前提とした鍼ならば大丈夫です。
皮膚の十分な消毒の後3~5ミリ程度の、体の中には入り込まないようにできている鍼をテープで止めておきます。
いろいろな疾病に有効で、痩せる鍼などの時もこれを使う場合が有ります。
しかし古い鍼の施術方法で埋没鍼(まいぼつしん)と言う鍼を埋め込んでしまう治療法が有ります。
これに関してはすでに禁止された治療法(?)で常識的に行ってはいけない治療法です。
一部の常識ない鍼灸師がまだ行っているようなので絶対に受けないようにしてください。
もし、行っている治療院等ありましたらお問い合わせフォームより情報提供頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
Q
整体師とかカイロプラクターとかとは、どのように違うのですか?
A
鍼灸の免許は(鍼灸の資格)をご覧頂けたらわかりますが、厚生労働省管轄の国家資格です。
よってその資格の取得には、国家が認めたカリキュラムを教育する学校を卒業し、さらに国家試験に合格せねばなりません。
整体やカイロなどは、そのような規定は全くなく、国家など公的機関からは一切認められていません。
したがって、彼らのいう資格とは、誰かが勝手に作った試験を受けただけで、さらに、劣悪なものになると、数週間の通信教育を受けただけで有資格者を名乗っている場合さえあります。
そんなものに統一された知識技術水準はまったく存在しません。つまり、無資格診療と言えます。
結果、当然のことながら、行政もそこで起こる問題には関与しません。
現在、「ツボ療法士」「足裏マッサージ」など、いろいろな名称や方法を標榜した無資格者による営業が行われています。
それらの無資格治療院での事故例なども頻発し、社会問題となりつつあります。
また、「東洋医学」「ツボ療法」という文言を標榜する場合、東洋医学の教育をきちんと受け、治療出来る資格は、鍼灸師(鍼灸治療)、医師、薬剤師(共に漢方薬治療)しか存在し得ません。
これら以外で有資格者、無資格者を問わず、東洋医学を学ばずに標榜している場合も数多く見受けられます。
日本鍼灸師会所属鍼灸師は、現在のところ、三年間以上、約三千時間以上に及ぶ鍼灸専門教育を受け、国家資格を持つ者しか入会出来ず、入会後は講習や研修を受け、常に新たな知識の習得と技術の研鑽に励んでいます。
また賠償責任保険に加入し、もし万が一、治療院内で事故が起きたとしても患者さんへの補償をおこなうことも出来ます。
無資格治療院にかかり事故に遭っても泣き寝入りになったり、示談交渉、また 裁判へ発展することも考えられます。
治療院にかかる前には問い合わせの上、正規の鍼灸有資格者にかかることをお勧めいたします。
ただし例外として、鍼灸やマッサージの国家資格を持ち、その後にさらに積み重ねて、治療の一環として、そういった治療方法をおこなう国家資格者はいます。

鍼灸院FAQ

Q
鍼灸治療院は、治療を受けるのに予約が必要なのですか?
A
各治療院でさまざまです。完全予約制のところも有りますし、半予約制、順番制の所も有ります。
各治療院にお確かめください。
Q
鍼灸の治療費っていくら?
A
病気によっては健康保険(健康保険で鍼灸治療を受けられる病気とその手順について)の治療も受けることができます。
自由診療の場合は内容によって異なりますので、
治療を受ける前に各治療院にお問い合わせください。
Q
治療院で鍼灸の免許の提示を求めても構わないですか?
A
勿論です。
是非とも自分の目でお確かめいただき、きちんとした国家資格保持者にかかられることをお勧めします。
Q
漢方的な説明がわかりづらいのですが?
A
分かりやすい説明、西洋医学的な説明を合わせて行う鍼灸院も多数有ります。 十分な説明を求めてみてください。
親切に対応してもらいコミュニケーションが円滑に進めば、信頼関係も深まりますので、そのような治療院をお選びになることをお薦めします。

鍼灸ネットFAQ

Q
鍼灸院を探すのにはどうしたらいいですか?
A
こちら(鍼灸ネット(はりきゅうねっと))のサイトの 「探す」から御検索ください。
このサイトでは団体加盟の鍼灸院しか掲載されておりません。それは、何ら団体に加盟していないと、卒後研修や情報が不足する可能性があるからです。
こちらで紹介していない鍼灸院以外にも、信頼出来るところは数知れずありますが、とりあえず、こちらから探されてはいかがでしょうか。
また各県師会のホームページは(全国師会事務所の連絡先)から行くことができます。
Q
鍼灸の質問をしたいのですがどちらからすればよろしいですか?
A
こちら(お問い合わせフォーム)からご遠慮なく、どんどん質問してください。
当サイトでは、数人の先生が合議制で、頂いたメールを出 来るだけ客観的に判断してお答えするようにしています。
Q
鍼灸関連で一般の人間が参加できるイベントとか体験とかありますか?
A
イベント等のお知らせも当ホームページでこまめに行っていきますので、チェックしてみてください。
また、こちら(全国師会事務所の連絡先)に各地方の鍼灸団体のリンクがあります。
各都道府県単位で盛んにイベント等行っています。特に、大きなスポーツイベントや健康フェア、といった類のイベントにブースなどを出していることがあるので、見かけたら、立ち寄ってみてください。新しい発見があるかもしれませんね。
もっとも有名なものでは、長野オリンピックに選手用のケア施設を設置していました。
鍼灸治療を受けてメダルを獲得された選手も沢山おられました。というように、まずは、地元の鍼灸団体のホームページをチェックしてみましょう。

保険関連FAQ

Q
鍼灸は、健康保険は使えますか?
A
こちら(健康保険で鍼灸治療を受けられる病気とその手順について)で詳しく説明されていますが、
 1. 神経痛…例えば坐骨神経痛など。
 2. リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの。
 3. 腰痛症 …慢性の腰痛、ギックリ腰など。
 4. 五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。
 5. 頚腕症候群…頚から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。
 6. 頚椎捻挫後遺症…頚の外傷、むちうち症など。
その他これらに類似する疾患など。これらのものに関しては健康保険の適用対象になります。
保険適用までの手順に関してはリンク先をお読みください。
Q
交通事故の傷害や後遺症などは保険適用になりますか?
A
適用になります。
一般的には、事故を取り扱う保険会社の担当者の承諾を得てください。
健康保険同様、医師の同意書を求める会社もありますし、不要な場合もあります。
保険適用外と言われた場合などは、通院予定の治療院、各都道府県師会
もしくは、こちら(お問い合わせフォーム)からお問い合わせください。
(社)日本鍼灸師会保険局より担当保険会社等に保険適用の説明をさせていただきます。
保険会社などによっては鍼灸に対し理解に若干の差があります。気軽にお問い合わせください。
Q
労災保険は適用されますか?
A
通院を希望される鍼灸院が、労災指定施術所であるか確認してください。
指定されていれば、労災保険が適用となりますので、そちらへ通院してください。
Q
生活保護は適用されますか?
A
通院を希望される鍼灸院が、生活保護指定施術所の指定を受けているか確認してください。
指定を受けていれば、生活保護の適用となります。そちらへ通院してください。
Q
在日外国人の保険治療はどのようになりますか?
A
一般の会社にお勤めの場合は、通常の健康保険適用となります。
また、民間会社による専用のグループ保険に加入しておられる場合は、取り扱い方法が異なりますので、お勤め先にお問い合わせ下さい。
いずれにも属しておられない場合は、適用されません。

投稿 よくある質問<患者さま編>公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
よくある質問<鍼灸師編>準備中 https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/faq-acupuncturist/ Tue, 24 Mar 2020 10:23:41 +0000 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/?post_type=service&p=3692 よくある質問<鍼灸師編> 準備中

投稿 よくある質問<鍼灸師編>準備中公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
よくある質問<鍼灸師編>

準備中

投稿 よくある質問<鍼灸師編>準備中公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
日鍼会記念誌 https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/books-01/ Tue, 24 Mar 2020 08:32:09 +0000 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/?post_type=service&p=3443 投稿 日鍼会記念誌公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>

投稿 日鍼会記念誌公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>
おすすめ書籍 https://www.harikyu.or.jp/acupuncture/books-02/ Tue, 24 Mar 2020 08:30:02 +0000 https://www.harikyu.or.jp/wps89n/?post_type=service&p=3442 投稿 おすすめ書籍公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>


投稿 おすすめ書籍公益社団法人 日本鍼灸師会 に最初に表示されました。

]]>